オセロの勝ち方 初心者編 基礎知識その2(ウイング、山、ブロック、爆弾)

初心者

この記事では、オセロの基礎知識(用語)であるウイング、山、爆弾について説明する。
ウイング、山、爆弾は、いずれも対局中に盤面の辺で頻出する形であるので、これからオセロを学びたい方はぜひ知っておいてほしい。

この記事によってわかること

ウイング、山、ブロック、爆弾とはどんな盤面(形)か。
その盤面を作るとどちらのプレイヤーが有利/不利になるのか。

ウイング

ウイングとは、辺上でCから反対側のAまで同色が続き、また両方のAの直上の中辺も同色で占有されている形のことを言う。図1において、黄色で示している石は、色を問わないことを指す。

図1.ウイング。黄色の石は、白と黒を問わないことをさす。
(わかりやすくするために、不要な個所の石は省略している。以降の図も同様。)

なお、図2のように、Bの直上も同色で占有されている形は、ピュアウイングと呼ぶ。

図2. ピュアウイング

基本的に、ウイングを作ってしまったプレイヤーは不利になりやすい。なぜなら、相手に「ウイング攻め」という攻めの手を与えてしまうことがあるからだ。ウイング攻めについては、次の節で説明する。

ウイング攻めとは??

ウイング攻めとは、相手がウイングを作っている以下のような盤面において、ウイングのC(★)がない方向の盤面でX打ちをし、相手に隅をとらせた後に、隣のC(★)に潜り込み、反対側の隅をとるという戦略のことを指す。説明文だとわかりづらいと思うので、以下に例を示す。

>>で棋譜を進めてほしい。黒がG2を打つことで、白に対してウイング攻めを行っている。白が隅H1をとったのを確認すると、黒はすかさずH2に潜りこんだ。白の手番が終わった後、黒H8とすることで、黒はH2~H8までを確定石にすることに成功した。
このように、ウイング攻めは、相手に隅をとらせる代わりに、辺+もう一方の隅をとることができる、とても有効な戦術だ。特に、初心者同士の対局だと、この手法を知っているだけで大きく差をつけることができるだろう。

山とは、図3のように、辺上で一方のCから反対側のCまで同色が続き、なおかつその内側の中辺が自分の石or相手の石で占有されている形のことを指す。

図3. 山の形。

山の中でも、図4のように、辺および中辺が一色で占有されている形を、ピュア山という。ピュア山を作ると、相手の攻めを無効化できるなど、良い効果をもたらすことが多い(別の記事で解説)ため、辺をとる際は積極的に狙っていきたい。

図4 ピュア山の形。

ブロック

ブロックとは、図5のように、辺上で、一方のAからもう一方のAまでを同じ色が占有し、なおかつA直上の中辺も同じ色で占有されている状態を指す。(図。黄色の石は、白でも黒でもよい。)

図5. ブロックの形。

AからAまで同色かつ、直上の中辺もすべて同じ色のブロックのことを特に、「ピュアブロック」と呼ぶ。ピュアブロックは、相手に有効なX打ちを与えてしまうことが多いため、作るとやや不利になることが多い。

図6.ピュアブロックの形。

ピュアブロックを、以下の図7のように、隣り合う二辺上で作ってしまった場合は、さらに不利になりやすい。
左側の盤面において、白のG7(X打ち)がとても強い一手となる。黒が隅をとった場合、G8とH7の双方が白の余裕手となってしまうからである。それを回避するために、黒が隅をとらずにG8あるいはH7に打つと、白に悠々と隅H8をとられてしまうため、どのみち黒は厳しくなる。(※右側の盤面は、黒と白の立場を逆にしたパターンとなる。)

図7 . 隣り合う二辺上にピュアブロックを作っている形。

爆弾

爆弾とは、図8のように、両方のCには石が置かれていない状態で、両方のAが同色で占有されており、両方のBが相手の色を含む形のことを指す。爆弾の取り扱いは難しく、説明は別の記事で取り上げるが、基本的には爆弾の内側に入っている色が有利になることが多い。

図8. 爆弾。

コメント

タイトルとURLをコピーしました