f8othello

オセロ

2024年の振り返りと第三回登竜門リーグでの学び

あけましておめでとうございます。皆さんにとって2024年はどんな年だったでしょうか。私にとって2024年は、挫折もありましたがそれ以上に多くの喜びと学びに満ちた一年でした。例えば、自分の得意分野と苦手分野が以前よりもはっきりと分かったこと。...
オセロ

【終盤のパターン化】相手のライン通し無効化&中辺(+X)一色で連打の複合型

以下の盤面の黒番を考える。一目見てa3が浮かぶ人は多いだろう。しかしながら初手a3とするとe8g8g2!と続き、白はブラックラインを通して粘ってくる。以下g7b2a2パスa7a8b7h8h1a1a4となり、+6で勝つことができるが、白のブラ...
オセロ

辺への着手の比較 A打ちか反対側B打ちか

辺に着手をする際、A打ちするかその反対側のB打ちを行うか、悩ましいところである。両者に明確に大きな差が表れる盤面に遭遇したため、備忘録として記す。上盤面において黒番を考える。この通り、A打ちと反対側のB打ちとで評価値が全く異なる。F8よりD...
未分類

2025/01/07 帰りのスーパーでの出来事

帰り道、閉店前のスーパーに寄って、食料を買い込む。レギュラーコーヒーをあまりにも飲みすぎたせいか、最近はその味にすっかり慣れきってしまい、寂しさを感じる口をどう慰めたらよいか悶々としていた。そんな時ふと道端の自販機で購入した缶コーヒーの、レ...
転職

【体験談】パワハラに合い早期退職した話 第4話

直属の上司からの度重なるパワハラと、若手先輩社員への不信感により、適用障害の初期症状が出てきたところまで前回の記事でご紹介しました。今回の記事では、異常な会社の体質、他の同期が体験したパワハラについて書いていきます。異常な会社の体質その①つ...
雑記

2024/09/24 秋田にて

生まれて初めて秋田に来た。秋田の空気は澄んでいて、半袖だと昼は涼しく夜はひんやり肌寒い。道路は広く、高層ビルはほとんどなくて、開けた街並みが続いている。そんな居心地の良い街並みを一人気ままに歩いていて、ふと思った。競争に縛られない暮らしがで...
雑記

毎日新しいことをしなくちゃいけないという強迫観念

頭の中で常に感情や思想が渦巻いている。物音がしたり、独特なにおいがすると、私の意志とは無関係にそちらに意識が向いてしまう。同じ姿勢のまま椅子に座り続けるのがどうも苦手だ。おまけに、「自分はこうあるべき」という理想像、いや、強迫観念にずっと縛...
雑記

答えがない問いばかりの世の中

最近、将来について悶々とああでもないこうでもないと考えている。二十代後半は、将来について悩んだり、過去の選択について後悔したりすることで、焦りや不安を感じやすい時期だという。身近な人や友人のライフステージの変化が耳に入ることで、自分と比較を...
雑記

オセロに関連した歌詞入りの素敵な歌について紹介する

レミオロメンというロックバンドをご存じですか。レミオロメンは、私が最も好きなアーティストの一つで、生きる上での葛藤や、月日の移ろいや、四季の美しさなどを歌う曲が多く、そのどれもが心の琴線に触れるものばかりです。好きな曲を選ぶうえで重要視する...
雑記

利己的思考を極めれば、他人に優しくなれるのではと思ったり。

人は、自分自身の中に「常識」を持っていて、その常識を逸脱した行動を平然と行っている人に対してイライラする、という言葉を聞いたことがある。かくいう私もそんなところがあり、毎日大なり小なり、他人の言動にイライラしてしまいストレスをためている節が...